ヨーロッパ人はお酒が好きな人が多いイメージがあります。
ヨーロッパでのお酒の文化は各国において異なり
ワイン・ウイスキー・スコッチ・ビール・ブランデー・ウォッカ
など大きく分けてもかなりの数になりますが、
やはりシェアが大きいのはワイン。ビールでしょうか
ワインといえばフランスやスペイン・イタリア
ビールといえばドイツ・チェコ
ウイスキーはイングランド
などが消費量が多い感じがします
ヨーロッパではワインに料理を合わせるため
昼間から飲んでる可能性もあります。
また、ドイツ・チェコ周辺国ではビールが食事替わりなのdか
数リットルも消費する時があります。
そんな時はあまりご飯は食べないようです。
飲み会というとどちらかといえばお店などで行うより
ホームパーティーのほうが多いイメージがあります。
日本人は飲み会といえば会社が終わったら皆で
愚痴をこぼしあうみたいな感じですが
これは日本独特の文化とも言えます
最近日本でこのようなギャラ飲み
ということが流行っているようですが、
日本のお酒の文化はヨーロッパから見ても
良くも悪くも独特です…